


〇ートテック
最低気温が1桁になって、朝晩は本当に寒い
職場では大きなストーブが活躍中
とっても寒がりなアタシたち、いわゆる「事務の女の子(?)」に合わせてガンガン温めていると、
「暑い、あつい」と上着を脱ぐ男性陣(^^;
何やら「"ミートテック"を着こんでいるから寒くない」とのこと。
"ミートテック"って…(爆)
職場では大きなストーブが活躍中
とっても寒がりなアタシたち、いわゆる「事務の女の子(?)」に合わせてガンガン温めていると、
「暑い、あつい」と上着を脱ぐ男性陣(^^;
何やら「"ミートテック"を着こんでいるから寒くない」とのこと。
"ミートテック"って…(爆)

母子会旅行2013
市母子寡婦福祉連合会主催
「ハートフル事業 親子ふれあい行事1日旅行」に参加しました。
Witch家は今年で3回目の参加。

今年は、県外の「宇宙テーマパーク」で終日自由行動です。
朝7時 市役所集合。バスに乗って約3時間で到着。
絶叫マシーンに乗りたくてハイテンションのチビスケ(^^;
乗り物ニガテなアタシも仕方なく
1度だけジェットコースターに乗りました。

昼食は園内のラーメン店

…ではなく、子どもむけのメニューがあるレストランに入って
子どもたちは「豚丼」

アタシは…

「担々麺」です。(やっぱりラーメンなのだ(笑))
で、コリンちゃんには誕生月の特典

ドーナツ~♡
しっかり独り占めして、幸せそうな顔で食べていました。
誕生日、おめでとう!
そして午後からは お友達と一緒に
ウォーターアトラクション「アクア」に乗ってびしょ濡れになったり

オヤツを食べたり、お土産を選んだり…
16時の出発まで、「長時間なにして過ごす?」なんて言っていたのが
帰るころには名残惜しくて(^^;
集合時間ギリギリまで楽しんできました。
市の助成が受けられなかった今年。
参加者の負担が少ないようにと頑張ってくれた役員さん、
毎年、安全に私たちを送迎してくれるK運転手さん、
参加された皆さん、ありがとうございました。
これからも楽しい時間を一緒に過ごせますように(^^)
「ハートフル事業 親子ふれあい行事1日旅行」に参加しました。
Witch家は今年で3回目の参加。

今年は、県外の「宇宙テーマパーク」で終日自由行動です。
朝7時 市役所集合。バスに乗って約3時間で到着。
絶叫マシーンに乗りたくてハイテンションのチビスケ(^^;
乗り物ニガテなアタシも仕方なく
1度だけジェットコースターに乗りました。

昼食は園内のラーメン店

…ではなく、子どもむけのメニューがあるレストランに入って
子どもたちは「豚丼」

アタシは…

「担々麺」です。(やっぱりラーメンなのだ(笑))
で、コリンちゃんには誕生月の特典

ドーナツ~♡
しっかり独り占めして、幸せそうな顔で食べていました。
誕生日、おめでとう!
そして午後からは お友達と一緒に
ウォーターアトラクション「アクア」に乗ってびしょ濡れになったり

オヤツを食べたり、お土産を選んだり…
16時の出発まで、「長時間なにして過ごす?」なんて言っていたのが
帰るころには名残惜しくて(^^;
集合時間ギリギリまで楽しんできました。
市の助成が受けられなかった今年。
参加者の負担が少ないようにと頑張ってくれた役員さん、
毎年、安全に私たちを送迎してくれるK運転手さん、
参加された皆さん、ありがとうございました。
これからも楽しい時間を一緒に過ごせますように(^^)

活動報告~凧上げ・火渡り
本日のスカウト活動は「島」集合。
遊んでばかりで家事がたまっているアタシは、
集合時間にチビスケだけ送ったあと一時帰宅。
お昼前に「スカ弁」を持って駆け付けたのですが・・・

駐車場から海岸までの道(らしきもの)が分からず、
現地に居るメンバーに電話で聞いても「口では説明できん」と言われ
迷って・・・ 迷って・・・
アスペちゃんと2人で遭難?しそうになりながら
約30分後に無事、現地に到着(^^;

凧上げも昼食も とうに終了していて、「あと10分で出発」の言葉に
急いでスカ弁(おにぎり)を頬張ります。
そしてまた息を切らしながら来た道を戻り…

祭り会場へ入ると、読経が始まっていました。

厳かな雰囲気と、この後の「火渡り」を思って泣き出すスカウトも…(^^;

準備が整い、地元の方々に続いてスカウトも渡り始めます。
(過去に火傷を負った子供もいましたが今日は大丈夫でした)

で、最後に餅まきが行われ、火祭りは終了。
この度カブ隊を招待してくださった方からお土産もいただき
本日の活動は無事、終了したのでした(^^)
次回活動は「伝統文化を学ぼう(茶道・華道)」(仮称)です。
遊んでばかりで家事がたまっているアタシは、
集合時間にチビスケだけ送ったあと一時帰宅。
お昼前に「スカ弁」を持って駆け付けたのですが・・・


駐車場から海岸までの道(らしきもの)が分からず、
現地に居るメンバーに電話で聞いても「口では説明できん」と言われ
迷って・・・ 迷って・・・
アスペちゃんと2人で遭難?しそうになりながら
約30分後に無事、現地に到着(^^;


凧上げも昼食も とうに終了していて、「あと10分で出発」の言葉に
急いでスカ弁(おにぎり)を頬張ります。
そしてまた息を切らしながら来た道を戻り…

祭り会場へ入ると、読経が始まっていました。


厳かな雰囲気と、この後の「火渡り」を思って泣き出すスカウトも…(^^;


準備が整い、地元の方々に続いてスカウトも渡り始めます。
(過去に火傷を負った子供もいましたが今日は大丈夫でした)

で、最後に餅まきが行われ、火祭りは終了。
この度カブ隊を招待してくださった方からお土産もいただき
本日の活動は無事、終了したのでした(^^)
次回活動は「伝統文化を学ぼう(茶道・華道)」(仮称)です。

消費税のお勉強
業務命令→「消費税の取扱い研修会」へ行ってきました。
午後1時半から約2時間
アタシの脳が睡眠を要求する時間帯(^^;
何のお勉強かというと・・・
契約から完成引渡しまで日数を要する建設工事について、
既に契約済みのもの、今から来年4月までに契約するもの
完成が3月末までのもの、4月以降のもの
さらに完成期日や金額が変更になった場合など、
色々なパターンで、消費税率は何%で適用されるのか
…という内容でした。
ここからは(事実未確認のため)アタシなりの解釈になりますが
今から契約して来年4月以降に引き渡しになる工事については当初から8%の課税となるため、既に8%での契約物件も発生しているとのこと。
例えば(仕事とは関係ないのですが)家を建てた場合、
消費税率5%の今のうちに…と契約しても
完成引渡しが4月以降なら8%課税。
ということになります。…かな?(悩)
何にしても、「変わる」ということ、そして移行期間は
バタバタするものだと思うけれど
アタシにとっては単純に…
お財布から出ていくオカネが増えるのは、何とも悲しいことです(^^;
午後1時半から約2時間
アタシの脳が睡眠を要求する時間帯(^^;
何のお勉強かというと・・・
契約から完成引渡しまで日数を要する建設工事について、
既に契約済みのもの、今から来年4月までに契約するもの
完成が3月末までのもの、4月以降のもの
さらに完成期日や金額が変更になった場合など、
色々なパターンで、消費税率は何%で適用されるのか
…という内容でした。
ここからは(事実未確認のため)アタシなりの解釈になりますが
今から契約して来年4月以降に引き渡しになる工事については当初から8%の課税となるため、既に8%での契約物件も発生しているとのこと。
例えば(仕事とは関係ないのですが)家を建てた場合、
消費税率5%の今のうちに…と契約しても
完成引渡しが4月以降なら8%課税。
ということになります。…かな?(悩)
何にしても、「変わる」ということ、そして移行期間は
バタバタするものだと思うけれど
アタシにとっては単純に…
お財布から出ていくオカネが増えるのは、何とも悲しいことです(^^;

シイタケステーキ♪
微妙に遅いライダーの"るーのぼ"さんが慈恩の滝の青空市場?で買った キャンプで使うのを忘れた シイタケを
お土産に持たせてくださいました。

右上の2つが、スーパーでよく見るサイズの倍ほど。
1袋5~6個入りで200円でした(^^)
丁寧に洗って水けをきって、フライパンでバター焼き♪
しょうゆをたら~り♪ で、大きなステーキの出来上がり

誰かまた買ってきてくれないかな~(笑)
るーのぼさん、ごちそうさまでした(^^)
お土産に持たせてくださいました。

右上の2つが、スーパーでよく見るサイズの倍ほど。
1袋5~6個入りで200円でした(^^)
丁寧に洗って水けをきって、フライパンでバター焼き♪
しょうゆをたら~り♪ で、大きなステーキの出来上がり

誰かまた買ってきてくれないかな~(笑)
るーのぼさん、ごちそうさまでした(^^)

久住キャンプ~快走
久住の爽やかな朝
6時前に目が覚めて、いったん外に出たけど寒い
トイレがある一段上?の広いサイトには高原の風が吹き渡り、
ここにテント張らなくて正解だったね…と思いつつ(^^;
テントに戻り、シュラフにもぐりこむと同時に子どもたちが
「おやすみ~」と、二度寝
しばらくすると、誰か起きてきた気配・・・
ジッとしてるのも退屈なので起床~

昨夜からアド師匠が煮込んでいたトマト煮(画像なし)と
コーヒーとホットドックを作っていただいて まったり

何から何まで、本当にありがとうございます(^^;
降水確率が高めだったのと、ちょっぴり怪しい雲行きに
なってきたので、子どもたちを起こしていそいそと撤収。


「金太2号」も準備OK!(?)
(パニア入荷待ち中の"るーのぼ"さん、この空間に収まってしまうスマートさが羨ましいです…)
で、雨が降るなか全員で記念撮影をして出発です。

画像はganmodokiさんから拝借
imaokaさん、ganmodokiさんとはここでお別れ
ありがとうございました。また会いましょうね~
さて、ナビも地図も持たない(忘れた)チームへなちょこは、
"るーのぼ"さんと、アドベマイスター師匠と一緒に出発。
紅葉狩りで大盛況の耶馬溪を走り、「青の洞門」に到着。
ここで昼食です

「とりてん定食」
ここからは大分を知り尽くした?"るーのぼ"さんの後ろについて
農道~農道~農道~高速道路?
とにかく順調に、楽しく走って最後の休憩場所、吉志PAに到着
2日間、色々な場所を案内してくださった"るーのぼ"さんとは
ここでお別れ・・・ありがとうございました。
あとはひたすら我が家へ向ってノンストップで走ります。
で、最寄りのインターでアド師匠とお別れして帰宅
こんどは連泊して場内を探検したいな(^^)

みなさん、ありがとうございました。
(おしまい)
6時前に目が覚めて、いったん外に出たけど寒い
トイレがある一段上?の広いサイトには高原の風が吹き渡り、
ここにテント張らなくて正解だったね…と思いつつ(^^;
テントに戻り、シュラフにもぐりこむと同時に子どもたちが
「おやすみ~」と、二度寝
しばらくすると、誰か起きてきた気配・・・
ジッとしてるのも退屈なので起床~

昨夜からアド師匠が煮込んでいたトマト煮(画像なし)と
コーヒーとホットドックを作っていただいて まったり

何から何まで、本当にありがとうございます(^^;
降水確率が高めだったのと、ちょっぴり怪しい雲行きに
なってきたので、子どもたちを起こしていそいそと撤収。


「金太2号」も準備OK!(?)
(パニア入荷待ち中の"るーのぼ"さん、この空間に収まってしまうスマートさが羨ましいです…)
で、雨が降るなか全員で記念撮影をして出発です。

画像はganmodokiさんから拝借
imaokaさん、ganmodokiさんとはここでお別れ
ありがとうございました。また会いましょうね~
さて、ナビも地図も持たない(忘れた)チームへなちょこは、
"るーのぼ"さんと、アドベマイスター師匠と一緒に出発。
紅葉狩りで大盛況の耶馬溪を走り、「青の洞門」に到着。
ここで昼食です

「とりてん定食」
ここからは大分を知り尽くした?"るーのぼ"さんの後ろについて
農道~農道~農道~高速道路?
とにかく順調に、楽しく走って最後の休憩場所、吉志PAに到着
2日間、色々な場所を案内してくださった"るーのぼ"さんとは
ここでお別れ・・・ありがとうございました。
あとはひたすら我が家へ向ってノンストップで走ります。
で、最寄りのインターでアド師匠とお別れして帰宅
こんどは連泊して場内を探検したいな(^^)

みなさん、ありがとうございました。
(おしまい)

久住キャンプ~のんべんだらり
キャンプ場入口で受付をしていると鹿児島のgamnodokiさんが登場。
人数と、車(バイク)の台数を確認して清算を済ませ、
ゴミ袋をいただいて場内へ。
ここ、とっても広いんです。予約がなくても大丈夫らしいです。
「Witchさんが好きな場所に」と言われ、
案内図を見ながら進みます。
迷子になりながらも トイレ、炊事棟、東屋から近い
ススキに囲まれたサイトを見つけて設営開始。
いつも競ってペグ打ちをしてくれる子どもたちが、今日は
あっという間に広い場内の探検に行ってしまったので
のんびりと 1人寂しく設営です。

完成~(^^)v
通路の反対側には、巨神兵の基地?も完成したもよう

画像は"るーのぼ"さんから拝借
で、まったりと宴会場の準備などしているところに
心地よいボクサーツインの音・・・ 「なんか来た!」

ええっと… この方、関東在住なんですけど???
屋久島ツーロングの帰りに、わざわざ予定を変えて会いに来てくださったMACさん(^^)
ありがとうございます♪
30分後には旅立って行かれましたけど(^^;
さて、標高約1000mのキャンプ場、
日が暮れるにつれ、どんどん寒くなってきます。
とりあえず3つある焚火台のうち1つに点火

いい感じ♪
そうこうするうちに仕事帰り?に参加の愛媛(!)のimaokaさん
続いて こちらも仕事帰り?のアド師匠が到着
全員そろったところで乾杯
チームへなちょこは、ヤル気ゼロの母ちゃんに代わって
見習い料理人が得意料理を披露

ふと見ると、心優しき巨神兵が人知れず仕込中

楽しみぃ(*^^*)
ganmodokiさんの燻製・アゴ肉
"るーのぼ"さんのキムチ鍋
アド師匠のトマト煮込みなど、写真がまったくないけど
今日は「のんべんだらりとしたいんよ」(By:チビスケ)

それぞれのペースで、会話を楽しみながら
場内の露天風呂に入ったり
月齢12.6日の、まぁるい月を見上げて
のんべんだらり
心地よ~く過ごしていると、本日の主役(?)が登場

「巨神兵印のプリン・久住バージョン」
トッピングがパワーアップしています
このとき時刻は…22時くらい? 覚えてないけど(^^;
しっかりと防寒して就寝~
たくさん笑った、とっても穏やかな1日でした。
(つづく)
人数と、車(バイク)の台数を確認して清算を済ませ、
ゴミ袋をいただいて場内へ。
ここ、とっても広いんです。予約がなくても大丈夫らしいです。
「Witchさんが好きな場所に」と言われ、
案内図を見ながら進みます。
迷子になりながらも トイレ、炊事棟、東屋から近い
ススキに囲まれたサイトを見つけて設営開始。
いつも競ってペグ打ちをしてくれる子どもたちが、今日は
あっという間に広い場内の探検に行ってしまったので
のんびりと 1人寂しく設営です。

完成~(^^)v
通路の反対側には、巨神兵の基地?も完成したもよう

画像は"るーのぼ"さんから拝借
で、まったりと宴会場の準備などしているところに
心地よいボクサーツインの音・・・ 「なんか来た!」

ええっと… この方、関東在住なんですけど???
屋久島ツーロングの帰りに、わざわざ予定を変えて会いに来てくださったMACさん(^^)
ありがとうございます♪
30分後には旅立って行かれましたけど(^^;
さて、標高約1000mのキャンプ場、
日が暮れるにつれ、どんどん寒くなってきます。
とりあえず3つある焚火台のうち1つに点火

いい感じ♪
そうこうするうちに仕事帰り?に参加の愛媛(!)のimaokaさん
続いて こちらも仕事帰り?のアド師匠が到着
全員そろったところで乾杯
チームへなちょこは、ヤル気ゼロの母ちゃんに代わって
見習い料理人が得意料理を披露

ふと見ると、心優しき巨神兵が人知れず仕込中

楽しみぃ(*^^*)
ganmodokiさんの燻製・アゴ肉
"るーのぼ"さんのキムチ鍋
アド師匠のトマト煮込みなど、写真がまったくないけど
今日は「のんべんだらりとしたいんよ」(By:チビスケ)

それぞれのペースで、会話を楽しみながら
場内の露天風呂に入ったり
月齢12.6日の、まぁるい月を見上げて
のんべんだらり
心地よ~く過ごしていると、本日の主役(?)が登場


「巨神兵印のプリン・久住バージョン」
トッピングがパワーアップしています
このとき時刻は…22時くらい? 覚えてないけど(^^;
しっかりと防寒して就寝~
たくさん笑った、とっても穏やかな1日でした。
(つづく)

久住キャンプ~巨神兵にオマカセ
先月…鹿児島のganmodokiさんのブログで
"るーのぼ"さんとのキャンプ計画を発見
で、ganmodokiさんに参加希望のメッセージを送ると
快諾してくださいました(^^)ありがとうございます
最近ちょっぴり元気のないチームへなちょこ代表Witchは
「巨神兵」こと"るーのぼ"さんに全てのプランを丸投げオマカセして
地図も持たずに(忘れた)待ち合わせ場所へ向かいます。

約束の9時の、ちょっと前に到着するとオレンジ色のクチバシの
新車が待っていました(^^)カッコえー
(詳しくは"るーのぼ"さんのブログをご覧ください(^^;)
「陣馬ぶり」の挨拶のあと、簡単にルートを確認。
あとはひたすら景色を楽しみながらついていくのみ。
途中でこんな↓滝を案内していただき

滝の裏側を通過して、3人とも大はしゃぎ(笑)

お昼ゴハンに 焼きそば嫌いなチビスケの大好物
「想夫恋」の焼きそばをいただいたあとスーパーで買い出し
ここでganmodokiさんから、そろそろキャンプ場に向かうとの連絡
・・・とともに
「仕事だから参加できません」と言っていた師匠が
どうやら参加できそう との情報(!)
さすがヘン○イ どこでもアドさんです(笑)
作戦会議の結果、観光地には寄らずキャンプ場を目指すことに。
お天気もイイし、前を行く3気筒の音は心地いいし
ゴキゲンなチームへなちょこ(^^)
こうして午後3時前、目的地に到着したのでした。
(つづく)
"るーのぼ"さんとのキャンプ計画を発見
で、ganmodokiさんに参加希望のメッセージを送ると
快諾してくださいました(^^)ありがとうございます
最近ちょっぴり元気のないチームへなちょこ代表Witchは
「巨神兵」こと"るーのぼ"さんに全てのプランを丸投げオマカセして
地図も持たずに(忘れた)待ち合わせ場所へ向かいます。

約束の9時の、ちょっと前に到着するとオレンジ色のクチバシの
新車が待っていました(^^)カッコえー
(詳しくは"るーのぼ"さんのブログをご覧ください(^^;)
「陣馬ぶり」の挨拶のあと、簡単にルートを確認。
あとはひたすら景色を楽しみながらついていくのみ。
途中でこんな↓滝を案内していただき

滝の裏側を通過して、3人とも大はしゃぎ(笑)

お昼ゴハンに 焼きそば嫌いなチビスケの大好物
「想夫恋」の焼きそばをいただいたあとスーパーで買い出し
ここでganmodokiさんから、そろそろキャンプ場に向かうとの連絡
・・・とともに
「仕事だから参加できません」と言っていた師匠が
どうやら参加できそう との情報(!)
さすがヘン○イ どこでもアドさんです(笑)
作戦会議の結果、観光地には寄らずキャンプ場を目指すことに。
お天気もイイし、前を行く3気筒の音は心地いいし
ゴキゲンなチームへなちょこ(^^)
こうして午後3時前、目的地に到着したのでした。
(つづく)