


3時のオヤツはゆで卵?

ふえるワカメ
仕事が終わる5時ちょうどにチビスケから着信あり。
「宿題が半分(全部ではない)終わったから晩ごはん作りたいんじゃけど…」
で、電話で本日のメニューを伝え、
下ごしらえをしながらアタシの帰宅を待つよう指示。
出来上がったのは、
鶏肉の炒め物&ワカメとじゃがいもの味噌汁

じゃがいもは茹ですぎてグダグダ。
分量も「自分で考えてね」 とオマカセしたので、
水に戻すとカサがふえる乾燥ワカメは入れすぎたみたい(笑)
帰宅後も、アタシは説明するだけで手をださなかったので
今日は「チビスケが初めて1人でゴハンを作った記念日」(^^)v
半分残った宿題はまだ終わりそうにないけど…
お料理してくれてありがとう。
またお願いしま~す(^^)/

「宿題が半分(全部ではない)終わったから晩ごはん作りたいんじゃけど…」
で、電話で本日のメニューを伝え、
下ごしらえをしながらアタシの帰宅を待つよう指示。
出来上がったのは、
鶏肉の炒め物&ワカメとじゃがいもの味噌汁


じゃがいもは茹ですぎてグダグダ。
分量も「自分で考えてね」 とオマカセしたので、
水に戻すとカサがふえる乾燥ワカメは入れすぎたみたい(笑)
帰宅後も、アタシは説明するだけで手をださなかったので
今日は「チビスケが初めて1人でゴハンを作った記念日」(^^)v
半分残った宿題はまだ終わりそうにないけど…
お料理してくれてありがとう。
またお願いしま~す(^^)/


蕎麦打ち体験
きのう日曜日の話。
母子会役員会「蕎麦打ち体験」に出席してきました。
参加者は20人ほど。平均年齢だいたい75歳くらい?(^^;
教えてくださるのは、市内「男の料理」サークルの
蕎麦打ち部隊「二八会」の精鋭(3名)。
蕎麦を打って、食べて、片付けて、役員会議もありますので
4~5人ずつに分かれてパパっと作業開始(^^;
材料を

混ぜます。

水を数回に分けて入れながら混ぜていくと
蕎麦の良い香りがしてきます(^^)

丸めて、空気を抜いて、つるんつるんの生地が完成。

てのひらで、1cm厚まで延ばします。

さらに麺棒で丸→楕円→四角形と、1mm厚まで延ばし

折りたたんで

切ります

茹でます

いただきます

↑蕎麦湯
自分たちは生地にチョット触っただけで、
ほとんどセンセイが手伝ってくださいました。
だって作業が遅いから生地がどんどん乾燥していくんだもん…
ひとりずつ交代で切ったから、太さはイロイロ(笑)

バタバタと駆け足での作業でしたが
蕎麦湯もかりんとうも、とっても美味しかったです。

で、食後に1時間ほど会議を行ってから解散~
辺りの様子をうかがいながら、恐る恐る参加した役員会(笑)
今は何の役にも立っていないアタシですが…
みなさん、お世話になりました(^^)
次回もよろしくお願いします。

母子会役員会「蕎麦打ち体験」に出席してきました。
参加者は20人ほど。平均年齢だいたい75歳くらい?(^^;
教えてくださるのは、市内「男の料理」サークルの
蕎麦打ち部隊「二八会」の精鋭(3名)。
蕎麦を打って、食べて、片付けて、役員会議もありますので
4~5人ずつに分かれてパパっと作業開始(^^;
材料を

混ぜます。

水を数回に分けて入れながら混ぜていくと
蕎麦の良い香りがしてきます(^^)

丸めて、空気を抜いて、つるんつるんの生地が完成。

てのひらで、1cm厚まで延ばします。

さらに麺棒で丸→楕円→四角形と、1mm厚まで延ばし

折りたたんで

切ります

茹でます

いただきます

↑蕎麦湯
自分たちは生地にチョット触っただけで、
ほとんどセンセイが手伝ってくださいました。
だって作業が遅いから生地がどんどん乾燥していくんだもん…
ひとりずつ交代で切ったから、太さはイロイロ(笑)

バタバタと駆け足での作業でしたが
蕎麦湯もかりんとうも、とっても美味しかったです。

で、食後に1時間ほど会議を行ってから解散~
辺りの様子をうかがいながら、恐る恐る参加した役員会(笑)
今は何の役にも立っていないアタシですが…
みなさん、お世話になりました(^^)
次回もよろしくお願いします。


2015 走り初め
土曜日+お休み+自由時間=脱走~
で、ちびあーるのエンジンをかけようとしたらかからなくて、
バッテリーがダメになりましたってDr.銀色に連絡して諦めて、
夕方もう一度ちびあーるを見に行ったらキルスイッチが・・・・・・・
な、昨日のリベンジ!
まずは銀色本部へ謝罪?へ(笑)
店先で師匠のアドベちゃん発見




と、いうわけ?で?
Dr.銀色、お騒がせ致しました(^^;
このあと母子会の「役員会という名の蕎麦打ち体験」に出席し、
美味しいお蕎麦をいただいてから帰宅~
走行距離 11.8km
久しぶりずぎて緊張したけど、冬のバイクもやっぱり楽しい♪
もっと時間を作ろうと思った、素敵な日曜日でした(^^)

で、ちびあーるのエンジンをかけようとしたらかからなくて、
バッテリーがダメになりましたってDr.銀色に連絡して諦めて、
夕方もう一度ちびあーるを見に行ったらキルスイッチが・・・・・・・
な、昨日のリベンジ!
まずは銀色本部へ謝罪?へ(笑)
店先で師匠のアドベちゃん発見




と、いうわけ?で?
Dr.銀色、お騒がせ致しました(^^;
このあと母子会の「役員会という名の蕎麦打ち体験」に出席し、
美味しいお蕎麦をいただいてから帰宅~
走行距離 11.8km
久しぶりずぎて緊張したけど、冬のバイクもやっぱり楽しい♪
もっと時間を作ろうと思った、素敵な日曜日でした(^^)


ファミリーキッチン♪
先週の金曜日、お友達から
「土曜日、時間つくってもらえませんか?」とメールをいただきました。
チビッコたちも居るし、ドコで会おうかな~ と考えて、
市内のパン屋さんの「ファミリーキッチン」を思い出しました(^^)v

(↑画像は店舗HPより拝借)
こ~んな可愛いキッチンを、3時間1000円で借りられます。
ただし、お店でパンorオードブルを予約すれば場所代は無料。
で、さっそく場所とオードブルの予約を入れまして、
今日のお昼に行ってきました(^^)

持ち込みOK、調理道具や食器がたくさんの快適空間

オードブルも美味~
お友達の用件(相談)は解決したような、しなかったような…
お役に立てたかどうかは「?」ですが、
みんなで美味しいもの食べると元気になれるね(*^^*)
また利用したいなと思える、そんな素敵なキッチンでした(^^)

「土曜日、時間つくってもらえませんか?」とメールをいただきました。
チビッコたちも居るし、ドコで会おうかな~ と考えて、
市内のパン屋さんの「ファミリーキッチン」を思い出しました(^^)v

(↑画像は店舗HPより拝借)
こ~んな可愛いキッチンを、3時間1000円で借りられます。
ただし、お店でパンorオードブルを予約すれば場所代は無料。
で、さっそく場所とオードブルの予約を入れまして、
今日のお昼に行ってきました(^^)

持ち込みOK、調理道具や食器がたくさんの快適空間

オードブルも美味~
お友達の用件(相談)は解決したような、しなかったような…
お役に立てたかどうかは「?」ですが、
みんなで美味しいもの食べると元気になれるね(*^^*)
また利用したいなと思える、そんな素敵なキッチンでした(^^)


My?弁当

気が済んだそうです

もう1つ…
一昨年、いちばん最初に コレ ↓ を買って

去年、お友達とのキャンプ用に コレ ↓ を追加

先日のキャンプで、5人用の広々テントの快適さを知ってしまったので
こんなの ↓ や、

こんなの ↓ が欲しくなりました…

写真は全てメーカーHPより拝借
よく見かける?大きなドームテントが良いのかもしれませんが、
「自分ひとりで設営できること」を条件に選ばなくてはならないので
コレなら大丈夫かな~、、、なんて(^^;
これは、「キャンプをしてみたいけれど、自分だけでは無理」と困って?いる
母子会のママたちのために購入する必要があると考えてのことで、
決して私利私欲?のためではない、はず、、、たぶん。。。
そうこうするうちに、車も大きいのに買い替えなくっちゃ♪ なんてことに…
ならんならん(^^;)


去年、お友達とのキャンプ用に コレ ↓ を追加

先日のキャンプで、5人用の広々テントの快適さを知ってしまったので
こんなの ↓ や、

こんなの ↓ が欲しくなりました…

写真は全てメーカーHPより拝借
よく見かける?大きなドームテントが良いのかもしれませんが、
「自分ひとりで設営できること」を条件に選ばなくてはならないので
コレなら大丈夫かな~、、、なんて(^^;
これは、「キャンプをしてみたいけれど、自分だけでは無理」と困って?いる
母子会のママたちのために購入する必要があると考えてのことで、
決して私利私欲?のためではない、はず、、、たぶん。。。
そうこうするうちに、車も大きいのに買い替えなくっちゃ♪ なんてことに…
ならんならん(^^;)


一周忌
最初の入院から1年2ヶ月。
昨年の元旦には「病院の屋上から、人生最高のご来光を拝むことができました」と
メールをくれた父。
10日後、毎年恒例・誕生日プレゼントの花束を病室で受け取った母は
その帰りに主治医に呼び止められ、余命一ヶ月の宣告を受けたそうです。
それからわずか1週間後の満月の夜、泣き言ひとつ言わず、最期まで
頑固(笑)を貫いて、全てを受け入れるかのように静かに逝った父…
今でも、その時のことを思い出してはクヨクヨしてしまうことのあるWitchですが、
昨日無事に一周忌の法要を終え、ようやく新年を迎えたような
少し安心したような
そんな気持ちになれました。
親族がみんな集まって、仲良く過ごしている姿を
きっと喜んでくれただろうな…(^^)
これからもずっと、みんなを見守っていてね、おとうさん。。。

昨年の元旦には「病院の屋上から、人生最高のご来光を拝むことができました」と
メールをくれた父。
10日後、毎年恒例・誕生日プレゼントの花束を病室で受け取った母は
その帰りに主治医に呼び止められ、余命一ヶ月の宣告を受けたそうです。
それからわずか1週間後の満月の夜、泣き言ひとつ言わず、最期まで
頑固(笑)を貫いて、全てを受け入れるかのように静かに逝った父…
今でも、その時のことを思い出してはクヨクヨしてしまうことのあるWitchですが、
昨日無事に一周忌の法要を終え、ようやく新年を迎えたような
少し安心したような
そんな気持ちになれました。
親族がみんな集まって、仲良く過ごしている姿を
きっと喜んでくれただろうな…(^^)
これからもずっと、みんなを見守っていてね、おとうさん。。。
